今回も弊所あてに寄せられた体験談やご意見をご紹介致します。皆様もぜひ、ご参考になさってください。
1人暮らしの伯母がいます。父方の伯母です。生涯結婚せずに、仕事をしてきたのでそれなりのお金は持っていると思います。相続は兄弟で分ける事になると思います。ちらっと母から聞いたんですが、伯母は今住んでいるマンションは私の両親に遺す遺言状を作ってあるそうです。
母に伯母が話したそうです。ですが、父は一番末っ子で伯母と父の間にまだ兄弟がいます。この兄弟の1人がお金にすごく執着する人で、伯母に何かあった後、もめると思います。
この人には、ワンルームのマンションを遺す事になっているようなんですが、これに納得しないのではないか、と母は思っているようです。夫婦揃ってお金にうるさくて、自分達が相続するお金が少しでも減るのは我慢できないようです。
他の遺言がどうなっているのか分かりませんが、先日伯母が倒れました。多分、もう一人暮らしは出来ないので施設に行く事になると思いますが、伯母の為に動くのは私の両親がメインで、お金にうるさい親戚はほとんど来ません。
私が何か動こうとしても、お金目当てじゃないかと、疑うくらいです。
見舞いに来ない理由は、多分交通費がもったいない、と思っているんだと思います。伯母に何かあった後、この親戚が相続の事で大騒ぎするんだろうなぁと思うと今から憂鬱です。
ここがポイント!

お声を頂きありがとうございます。確かに、相続でもめるのはいやですよね。ですから、伯母さんはゆいごん書を作成されたのだと思います。このお声の場合は、「遺留分」権利者はいません(兄弟姉妹には遺留分はありません)から、伯母さんのゆいごん書はその通りに実行されます。気になる(文句を言ってくる)人がいるようですから、念のため遺言執行者もつけていらっしゃるといいかと思います。いくら文句を言ってこようが、法的に確実にお母様へ相続させることが出来ます。
宮崎県行政書士会宮崎支部
かねこ行政書士事務所
金子 聡