宮崎の遺言・相続・終活・各種手続きのご相談・手続き代行なら、
かねこ行政書士・ファイナンシャルプランナー・終活カウンセラーにお任せください。
相続・遺言体験談は弊所ブログにて多数公開中です。現在 542話突破!!!
どんな説明よりも為になるのが、人の体験談です。そこには多くのドラマが、、、、、。
より良い相続・遺言へ。ご覧になって参考にしていただければ、幸いです。
おはようございます。今日もいいお天気ですね。
家事好きな僕としては、嬉しいかぎりです。
洗濯、布団、今日は何を干そうかな^^
干物屋さんみたいな発想ですが、、、
昨日は風が強く、寒かったですね。
すぐ近くだと思い自転車に乗ったのですが、これが進まない進まない。
空を見上げると、カラスも大変そうでした。
「婚外子」(結婚していない両親の子供)の遺産相続を「嫡出子」と同等とする
民法の改正案が賛成多数で可決されました。
これを認めると婚姻制度の崩壊につながる、などさまざまな意見があります。
しかし、社会状況の変化に合わせて法律も変化するのは、
致し方ないことなのかもしれません。
これは先の最高裁判決をうけたものです。
「婚外子」側が、相続分が同等でないのはおかしいという訴えが始まりです。
僕が仕事柄注目しているのは、そこには多くのトラブルがあったのではないかという事です。
相続問題を考えるとき、人間の感情を考えないといけないという事です。
今では介護の問題が、大きくなってきています。
「寄与分」として、認められるのか?家族として当然の義務か?
相続はやはり、一筋縄ではいきません。
現在も複雑な案件があります。
どの事例にも言えることだと思いますが、まずは財産の整理(財産目録作成や変更登記など)
をきちんとやることだと思います。
そうするとやるべき事がわかり、問題解決の道筋がわかるのだと思います。
相続には相続人の戸籍関係書類は必須です。
すべての書類をそろえるのは、かなりのご苦労だと思います。
たいていの方が初めてする手続きだからです。
また役場は平日しか開いていません。
お仕事をされてる方は、なかなか行けません。
そんなご苦労はプロにお任せください。
相続手続きでお困りの方はぜひご相談ください。
では本日も通常通り営業致します。
よろしくお願い致します。
メール・FAXは随時受け付けております。
SEO業者、広告業者の方は、メールにてご提案ください。
電話回線はお客様用としております。ご協力をお願い致します。
金子 聡